T-MAX長巻を使ってフィルムを作ったみた
こんにちは(。・ω・)ノ゙
リヴィエールのジュンコですー
今回はモノクロの長巻から
自分でフィルムを作るブログです♪
自分で作るというか、
長いフィルムをパトローネに詰めるだけ
って思ってくださいませ・・・(急にしょぼい感じ。。)
まず長巻とは・・・・
フィルムの長いのがくるくる丸まっているやーつー(説明が下手です・・・)
感光しちゃうので中身はこれです!な写真はないのですが、
イメージ的には小さい頃アメリカっぽいお菓子で紫のぐるぐる巻の
テープみたいに食べるやつで、ファミレスのレジで売ってたりしてて、
ちょっと高めのやつだからおばあちゃんに
こっそり買ってもらえたらラッキーやったなぁ・・・
っていう甘いガムの中身みたいな感じになってるのが、
長巻ですよっ!!
・・・はい。
まず用意するものは・・・
・長巻(今回はモノクロネガ、T-MAX400です。)
・ディロール(左上、黒い四角いの)
・パトローネ(長巻と同じ感度のもの)
・スプライシングテープ(右下のテープ)
・ハサミ(写ってません、すんません。)
では参る!
ディロール正面です。
ディロール頭上です。この中に長巻をセットしています。
セットする際は暗室orダークバック内で行います。
ディロール内部です。ぱっかーん
撮影後捨てずにとって置いた
ISO400のパトローネを使います。
(ISO400以外のパトローネを使った場合、どうなるかはまた今度。)
長巻を巻く事を考えて、
自家現像する際にフィルムが
写真のように少しパトローネから出た状態で長めに残し再利用しています。
ディロールから少し見えてるのが長巻のT-MAXさん
空のパトローネを長巻を連結させます!
単純にテープでくっつけるだけなのですが、
できればこのスプライシングテープが良いです。
フィルムに粘着が残りにくい特徴のテープで
フィルムを接着するのに向いています。
表面の感じはツルツルで何ていうんでしょうか
カラーテープ?ラインテープ?
あのツルツルで手ではちぎれない感じです。
連結!
両面からテープでとめます。
上のように少し巻いて定位置にセット。
巻き取りレバーを一度外し、
ディロールの蓋を閉じてから、
もう一度巻き取りレバーを装着。
くるくるくるくるレバーをくるくる
メータが一周したら135で40コマ分巻けます。
カメラにセットしたらだいたい36コマ撮影できるくらいです。
巻く長さを調節したら24コマや10コマのフィルムも作れちゃいます。
自分で巻くと長さが調整できるのも
長巻を使用する利点です○
あとは切り離して・・・
完成です!

以上です!
ご不明点ございましたら
Mail【info.riviere@urdarkroom.com】
までご連絡ください。
________________________
/Maison de Photographie RIVIERE
/メゾン・ド・フォトグラフィエ リヴィエール
twitter【@Maison_Riviere_】
Instagram【@maison_riviere_】
コメント
コメントを投稿